京都三菱自動車販売グループは、「地域に密着したサービス」をモットーに、常に地域と共に発展し貢献する拠点経営を基本理念に、全社員が地域の人々の生活を考える行動を目指し「創造・誠実・奉仕」を合言葉に、共に働く喜びを分かち合いながら、真のディーラーづくりに邁進しています。
京都三菱自動車販売株式会社
商号 | 京都三菱自動車販売株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 〒601-8445 京都市南区西九条菅田町15 |
創立 | 1951年7月18日 |
資本金 | 1億円 |
代表者 | 取締役会長 竹田 和生 取締役社長 樋口 正敏 |
売上高 | 101.8億円 (2024年度) |
社員数 | 322人 |
店舗数 | 新車・中古車・サービス:10店 中古車専売 : 2店 |
滋賀三菱自動車販売株式会社
商号 | 滋賀三菱自動車販売株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 〒520-3021 滋賀県栗東市蜂屋963番地1 |
創立 | 1964年10月1日 |
資本金 | 5,000万円 |
代表者 | 取締役会長 竹田 和生 取締役社長 樋口 正敏 |
売上高 | 54.2億円 (2024年度) |
社員数 | 142人 |
店舗数 | 新車・中古車・サービス:6店 中古車専売 :1店 |
■ 三菱自動車の販売
■ 中古車の販売
■ 自動車の保守・車検・点検・整備等
■ 部品・用品・オイル・家電等の販売
■ 損害保険代理業、生命保険の募集に関する業務
■ 輸入車の販売・整備
■ レンタカー事業
京都三菱自動車販売グループでは、さまざまな取り組みを通じて、自動車産業において関わりの深い環境問題や、近隣の地域・社会の「安心」・「安全」に貢献できるよう、努めてまいります。
環境負荷軽減への取り組み
当社は「環境保全活動の取り組みを効果的、効率的に行う事」を目的に把握すべき環境負荷の項目として、二酸化炭素排出品目の使用量、廃棄物排出量及び水使用量を規定しています。
それを基に省エネルギー、廃棄物の削減・リサイクル、節水などの改善に取り組みます。
また、環境保全活動の取組の推進だけでなく、経費の削減の向上等、経営面でも効果があります。
【環境基本理念】
当社は、環境保全が重要課題の一つであることを認識し、三菱自動車の販売・サービス(整備)を通じて、環境への負荷低減に自主的かつ継続的に改善を取り組むと共に、車の安全・安心を提供することに努力いたします。
また、京都府や滋賀県の恵まれた自然環境を守りながら、地域企業として、積極的に的に地域社会の環境保全活動に取り組みます。
■環境活動方針
エコカーマイスター
京都府地球温暖化対策条例によるエコカーマイスター講習会を受講し試験に合格した者は、『エコカーマイスター』の称号が授与されます。エコカーマイスターは、新車購入をお考えのお客様に環境情報のご提供や低公害車をお勧めしたり環境にやさしいエコドライブについてご説明することにより、温暖化防止に取り組みます
※エコカーマイスター講習会修了者 京都三菱グループ 26名(令和7年6月現在)
エコガレージ京都
エコドライブ推進事業所
環境保全優良自動車関連事業場等 表彰制度
近畿運輸局による「環境に優しい自動車整備工場等の顕彰事業」にて、当社グループは、日頃の取り組みが評価され、平成23年度までに全店舗が近畿運輸局長表彰を受賞することができました。
※詳しくは、こちらより『近畿運輸局・環境保全優良自動車関連事業場等局長・支局長表彰』のページをご覧ください。
こども110番の店
「こども110番の店」は、子供達が安心して暮らせる環境の確保と安全な街づくりの推進を目的として活動しております。当社グループの各店舗では、「こども110番の店」として、子供達がトラブルや犯罪に巻き込まれそうになった時などに緊急避難場所となり、警察への110番通報などを行います。
全店舗にAEDを設置しております
AED(Automated External Defibrillator:自動体外式除細動器)は、自動的に心臓の状態を把握し、心室細動という不整脈(心臓が細かくふるえてしまい、正常に血液を全身に送ることができない状態)を起こしていれば、心臓に電気ショックを与え、心臓の状態を正常に戻すための手助けをする医療機器です。もしもの場合に備え、最善の対応が行えるよう取り組んでおります。
献血サポーターに参加しています